【体験談】2019千葉長期停電で分かった!夏の停電の実態

停電対策

停電ってすぐ復旧するでしょ?
懐中電灯とかモバイルバッテリー揃えとけば
十分じゃないの?

えるまあ
えるまあ

私もそう思ってたんだけどね……
実は全然準備が足りなかったのよ

こんにちは。
洗濯バサミが劣化して突然割れる瞬間が苦手な えるまあ です。

小さなこどもがいるけど、停電の時何か特別に必要なのかな?

我が家の備えは今のままで役にたつ?

ライトとかもっとい色々用意したほうがいいの?
夫は「考えすぎ、きっと大したことない、何とかなる」ばっかりで全然乗り気じゃなくて……

こんな疑問はありませんか?

台風が近づいた時や災害時の停電のニュースを聞く時、小さなこどものいるママは不安になりますよね。

この記事では

2019年の台風15号による千葉県の長期停電の体験
こどもとの夏の停電への備え

についてお話しします。

この記事を読むと

  • 小さなこどもいる家庭で停電したら、実際どのようなことが起こるのか
  • 自分の家に何が足りないか

簡単にわかるようになります。

必要なものを準備したら、いざという時慌てずに
何とかなるさ!と安心していられますよ。

夏の停電で分かったことをすぐ見る→

我が家の停電体験

2019年9月9日
台風15号による暴風の影響により、千葉県では最大で約64万戸が停電。
完全復旧まで19日間かかり、残暑の中の長期停電のため熱中症で亡くなった方もいました。

1日目

9月9日。台風一過の月曜の朝です。
エアコンが止まっていたため、寝苦しさで目覚めました。
前夜の台風通過中は、暴風で家が激しく揺れ生きた心地がしませんでしたが、ざっと点検してみたところ一応無事のようで一安心です。
電気は全くつかないものの、上下水道とガスはその時点で使えました。

まぁそのうち復旧するでしょ?

すでに茹だるような暑さの中、夫がとりあえず車で出社。
ネット検索をしてもまだ被害状況は分からない頃でしたが
非常事態の中、私1人でこどもを見なければならないという
強い不安に襲われたのを覚えています。

幼稚園も停電で休園となり、年長と未就学児のこどもと買い置きのパンを食べて朝食終了。
冷蔵庫は開けなければ1日持つと聞いていたのですが、飲み物なしではいられず、素早く牛乳パックを出し入れしました。

とにかく暑い。そしてやることがない。

倒木による通行止めのため一旦引き返してきた夫も、再び出社。
どうやら大変な事になっているらしいと不安はどんどん増していきます。
ラジオやネットで停電の情報を見ても、復旧の見込みは不明のままで
充電も気になるので長時間スマホを見ていられませんでした。
そのうちに暑い暑いとぐずり出す子供達。
それもそのはずで、この日の最高気温は32.5℃。
生まれた時から冷房があるのが当たり前だった子供達にとっては初体験でした。
いつもならEテレやビデオやDVDに助けられつつ何とかこなしてる子育ても、一切の電化製品が使えないと途端にハードモードになりますよ!
絵本やカードゲームで凌ごうにも、こどもが小さいと限度がありますね。

当時、家にあって使えた暑さ対策グッズは

うちわ のみ!!

エアコンがあるから、とリビングの掃き出し窓側にサンシェードすら置いてありませんでした。
今考えると無謀すぎますね。

霧吹きに水を入れて体にかけて、うちわで仰ぐ。

これの繰り返しで乗り切ろうとしていました。

しかもこの日はほとんど風がない!

暑くて暑くて、家中の窓を全開にしても
ちっとも風が通らないんです。

暇だけど何もする気が起きない、何も出来ないほどの暑さでした。

昼過ぎには冷蔵庫の保冷を諦め、とにかく水分補給を重視して
ひたすら麦茶を飲みます。

ですが、冷たくない飲み物だと飲んでもさっぱりすることもなく……。

有り余る時間を、ひたすら暑さと不安に耐えました。

運よく断水はしていなかったので、水シャワーで汗を流します。
夕暮れになっても暑さは収まらず、拭いてる側から汗が吹き出したので
あまり意味がなかったかもしれません。

冷たいうどんが冷たくない

冷蔵庫の中身が腐るプレッシャーから、夕飯はこどもにゆでうどん
大人に餃子に決定。
水道水は日中の暑さでほぼぬるま湯、少しでも冷凍庫の温度を保たせようと麺つゆを冷やすための氷も少しだけです。
日が暮れても室温30℃の蒸し暑さの中、こどもたちの箸も進みません。

夫が帰ってきてから、ランタンの灯を使って
やっと手元が見えるくらいの暗さで汗をかきながら冷凍餃子を焼き
冷凍してあったご飯を30分ほど自然解凍し10分ほど蒸して食べました。
いつもと同じ味なはずなのに美味しくないんですよ。
頭の中が「暑い」でいっぱいで、体力がゴッソリ持っていかれてしまい食欲が出なかったです。
今思えば、単純にもっとサッパリしたものが良かったのかもしれませんね。

暑くて寝られない

外にテントを置いて寝れば、多少なりとも風が通ったのかもしれませんが、危険すぎるので断念しました。
二つある寝室の窓を全開にしても、ちっとも風は通りません。
接触冷感の寝具を使っていたのですが、熱帯夜でエアコン停止状態では
あまり効果は感じられませんでした。
ひたすら寝返りを打って背中の暑さを逃しても寝られず……
私の実質睡眠時間は2時間かそのくらいの体感です。
こども達は暑さでかなり寝つきが悪くなったものの、日中の疲労のためか何とか朝まで寝てくれました。

2日目

前日の疲労感を引きずったまま起床。
家族全員だるさを訴えていました。
幼稚園も引き続き停電で、自主登園で園バスも出ないので休園しました。

相変わらずつかない電気と暑さに絶望します。

断水してないのだけが唯一の救いでした。

いくらなんでも今日は復旧するよね……?

短時間のネットで情報収集すると、かなりの規模の停電だと分かってきました。
復旧の見込みは不明。
夫の職場や車で少し行ったところは、停電していなかったり、すぐ復旧したりと、自分の家がどうなるのか全く予想がつきません。
この時点で何とかすべきでしたが、長期の停電は経験したことがなかったので、流石に今日なら復旧するだろうと根拠なく思ってしまっていました。
我ながら楽観的すぎる!
今考えるとこれは正常性バイアスという災害時のありがちな心理かもしれないですね。

暑い、ひま、暑い

停電も2日目となると、こどもは限界です。
絵本もカードゲームも効果なし、完全なるネタ切れでした。
この日は最高気温がなんと34℃。
うちわと霧吹きでは太刀打ち出来ない暑さで
こどもたちもぐったり。
それなのに、ひたすら水をかけて仰ぐしか出来ないのが辛かったです。
冷たいもの飲みたいと泣かれても、ぬるいものしかあげられない。
何も出来ない申し訳なさで私も泣きたくなりました。

電波がなくなっていく不安

夕暮れ時に雲が広がったとき、気分転換に近所の公園に出ました。
曇りなら室内と外の気温はほぼ同じなので、風が通る分マシでしたね。
意外と人はいて、大人は電話していたり子どもは自転車や遊具で遊んでいたり……

この頃から、ラインのメッセージが届きにくくなって室内では無理でした。
連絡手段がないって、普通の生活ではほとんどないので
ものすごく不安になってきました。

公園の少しだけ丘のように高い所で辛うじて通じて、実家は未だ停電中、隣の市の姉の家は復旧したので、大変ならいつでもおいでと誘ってもらえました。
とても有り難かったものの、夫が帰宅しないと車がないのと復旧するんじゃないかという根拠のない希望で、お礼をいうだけで保留。
暑さでまともな判断力がなかったのかもしれません。

まさか熱中症!?

お風呂にためてあった水は台風前夜のものだったので、そろそろ限界かと思い、水風呂として使う事にしました。
下の子は寝てしまっていたので、上の子と2人で入ります。
猛暑とはいえ、流石に冷たくて水風呂は私には無理でした。

あまりに静かなので途中バスローブでこどもの様子を見にいくと、嫌な予感がしました。

寝てはいるんですが、頬が赤く身体は暑くて呼吸が荒い。

これ熱中症だ!と慌てて抱き上げました。
氷も保冷剤もないので、一瞬どうしようかと悩みましたが
昔漫画の動物のお医者さんで熱中症のワンコを洗濯槽にためた水で冷やしていたのを思い出し
震える手で服を脱がせて、脇と首と内腿中心で水シャワーをかけました。

びっくりして起きて泣き出し嫌がるこども。

それでも体が冷えるまではと必死で抑えて水をかけ続ける。

その様子に驚いたのか、上の子も泣き出して惨憺たる状況でした。

慌てて緊急避難

水シャワーのおかげで何とか下の子の熱も呼吸も治ったように見えましたが

このまま寝たら、私が気付かないうちにまた熱中症になって今度は手遅れになるかもしれない。
そう思うと、またエアコンのない家で寝るなんて無理でした。

急遽、夫が帰宅してから姉の家に避難します。

家付近では既に電波がなかったので、車で移動中に姉と連絡を取り
夜遅くに着いて泊めてもらいました。
2日ぶりにエアコンの効いた部屋で眠れ、まさに

生き返った〜!!

という感覚でした。

その後

姉の家でそのまま二泊させてもらい、とても助かりました。
姉の家周辺はほぼ平常通り復旧しており、家族で近くのイオンで食事できた時は異世界に来たような感覚がありました。

電気のない生活って現代の多くの人にとっては本当に異世界みたいなものだと思います。

避難させてもらい命の危険はなくなりましたが
この時こどもとの避難の難しさに気づきました。

ただでさえ20分おきに兄弟喧嘩するようなうちの子。
はじめは良い子で姉のこどもと遊んでもらっても
おもちゃの取り合いや見たいテレビの違いで、簡単に揉めて
うちの子らか、姉の子らかどちらかが泣き出します。

申し訳なくて肩身が狭いです!

気を遣って疲れたころ、実家が復旧したので
その後は実家にお世話になりました。

翌日Twitter情報によると自宅付近が復旧したようなので、我が家の停電期間は4日と少しでした。

途中で耐えきれなくなりましたが
夏の停電の危険を思い知った四日間でした。

実家に二泊した後、自宅に帰りました。
冷蔵庫の中身は全滅。
玉ねぎの薄切りの冷凍と鮭ハラミ切り身が異臭を放ち
変な汁が出ていて、掃除が辛かったです。

分かったこと

とにかく暑かったです!!

暑くて何もできません。何も考えられないです。
熱中症を防ぐのは容易ではありません。

台風の後や夏の停電が長引くと、命に関わると今回の件で気づきました。
暑さへの対策が何よりも必要と分かります。

未就学のお子さんがいる場合は
停電前や直後から長期停電を想定した避難先を確保すること も重要です。

まとめ

いかがでしたか?

2019年の長期停電で痛感したのは

暑さへの対策

早めの避難先の確保

が必要!!

でした。

スマホの電池残量が不安だったため、ほとんど写真も残せませんでしたが
小さな子どものいる家庭で台風後に長期停電が起こるとどうなるか
イメージしていただけたでしょうか?

具体的に何が必要か、あったら良かったものなど
こちらの記事にまとめました

タイトルとURLをコピーしました